【解憂(かいゆう)~西域に嫁いだ姫君~】36話・37話・38話・39話・40話のあらすじ。昆弥は、漢と匈奴の双方から李陵将軍の身柄を要求され苦悩していました。そんななか、解憂は独断で李陵将軍を救出し事態がさらに悪化するのです。この記事ではネタバレ感想をお届けします。
Writer:kino
36話のあらすじネタバレ
解憂は、李陵将軍を手紙で呼び出したのは自分ではなく、何者かが自分の名をかたり手紙を偽造したのだと訴えます。
しかし 問題は手紙の真偽ではなく、李陵将軍が実際に鳥孫にいることでした。
昆弥は、漢と匈奴の双方から李陵将軍の身柄を要求されており、どちらに渡すべきか悩んでいたのです。
解憂は、漢に渡せば処刑されてしまうから渡さないで欲しいと懇願しますが拒否されます。
恩人の李陵将軍をどうしても助けたい解憂は、淮天沙を無理やり説得し李陵将軍の救出を決行。
解憂は李陵将軍と入れ替わって彼を逃がし、自身が牢に残ります。
解憂のフリをして牢から出た李陵将軍は、淮天沙の手を借りて鳥孫から逃亡しました。
翌日。
昆弥が牢屋に駆けつけると、解憂は「自分が李陵将軍を逃がした」と罪を告白し、もしも両国に攻められたら自分1人が罪を背負うと言います。
昆弥は宮中に戻り、右大将に解憂の監禁を命じました。
馮嫽は、右大将に頼み込み獄中の解憂に会わせてもらいます。
その頃、翁帰は長山たちの手回しにより郊外の温泉へ行かされていました。
(翁帰が都にいたら、ピンチの解憂を助けようとするから)
もやは翁帰は視聴者からだけではなく、父親や敵からも「解憂が苦しめば動く男」として認識されているのには笑いました。
きっと今回も、最後は翁帰が彼女を助ける展開になるのでしょう。
一方の右大将は、馮嫽にいいように利用されているように見えて少し可哀想でした。
何でもかんでも頼みごとを聞くのではなく、はっきりとした態度で断ったところも男らしかったです。(結局、頼みごとを聞いていましたが)
37話のあらすじネタバレ
李陵将軍の身柄
漢と匈奴の将軍は、双方とも「李陵将軍の身柄を引き渡せ」と昆弥に迫ります。
そんな中、連れてこられた解憂は、漢と匈奴の将軍の前で「自分が李陵将軍を逃がした」と告白。
昆弥は、双方の君主からの回答が届いてから解憂の処罰を決断すると言い渡しました。
散会後、昆弥は太后から「今回の件は解憂への私情を捨て対処するように」と釘を刺されます。
翁帰の挙兵
胡姑は獄中の解憂を訪れ、密書を偽造したのは自分だと自白します。
死を覚悟している解憂は少しも動じず、もしも死んだら遺骨は郷里に戻してほしいと頼みました。
胡姑は去ろうとするも頭痛に苦しみ座り込みます。
その様子を見た解憂は 自分も懐妊中に同じ症状があったと話し、義妁医官なら治せるはずだと教えました。
一方、翁帰は妻の阿伊臘と郊外で穏やかな時間を過ごしていましたが、“解憂が死刑囚の牢屋にいる”と知りすぐに都へ戻り、昆弥に解憂の釈放を懇願します。
拒まれた翁帰は挙兵し、「解憂を釈放しなければ城を攻める」と宣言し 城外で陣を構えました。
昆弥は右大将に迎え撃つよう命じます。
しばらくすると、昆弥のもとに知らせが飛び込んできました。
「“翁帰の反乱を平定する”という名目で、匈奴が兵8万を鳥孫に向かわせているとのことです」
翁帰がどうやって解憂を助けるのかと思えば、まさかの謀反!!
解憂にしろ翁帰にしろ、向こう見ずすぎる……。
ただおそらくは、翁帰は謀反をやめて匈奴と戦うことになるのではないでしょうか。
38話のあらすじネタバレ
翁帰の挙兵を知った解憂は、昆弥に「翁帰の説得をさせてほしい」とお願いします。
すると、昆弥は投降と謝罪が絶対条件だと突きつけました。
深夜、解憂は淮天沙や右大将らとともに翁帰の軍営テントを訪れ、説得を試みます。
しかし翁帰は、解憂を陥れた長山と胡姑を殺すまでは投降しないと拒みました。
翌朝になり解憂が宮中に戻ろうとすると、翁帰が追いかけてきて投降する条件2つを右大将に提示しました。
1つ目の条件は、翁帰の兵の命を守ってほしいということ。
もう1つは「解憂が翁帰を説得したおかげで戦を回避できた」という噂を広めることでした。
その噂はただちに広まり、太后の耳にも届きます。
太后は昆弥に、「翁帰は投降したのだから刑を軽くしなくては。匈奴の大軍が迫っている今、猛将である翁帰を失うわけにはいかない」と説得します。
しかし、嫉妬に苦しんでいる昆弥は「絶対に翁帰を殺します。殺すと言ったら殺すんです!」と冷静さを失っていました。
幼い頃より翁帰は誰にも屈したことがなかったのに、解憂には説き伏せられた――。
この事実は昆弥にとって、“2人が愛し合っている証”を突きつけられたも同然だったのです。
その後、昆弥は宮中に戻ってきた翁帰と解憂を包囲しました。
国内では翁帰の謀反、国外からは匈奴の大軍が押し寄せているこの状況。
もとはと言えば、解憂が独断で李陵将軍を逃したのが原因ですよね……。
それなのに、解憂がことあるごとに「鳥孫のため」というのは どうにも しっくりきませんでした。
彼女の行動により国が窮地に陥ってしまった昆弥があまりにも不憫です。
39話のあらすじネタバレ
解憂と翁帰は、死刑囚の牢屋で処刑を待つ身となりました。
昆弥は獄中の翁帰に会いに行き、解憂との関係を問いただします。
すると、翁帰は今でも解憂を愛していると告白し、彼女が和親公主になる前から恋仲であったことも打ち明けました。
それを聞いた昆弥は、事態を収束するには解憂を処刑するしかないが、解憂が翁帰を愛していないと答えれば免罪にすると言い彼女の牢屋へ。
昆弥は自分がどれほど解憂を愛し どれほど大切に思っているかを伝えたあと、解憂に問いかけます。
「私を愛したことはあるか?」
解憂は答えられず、言葉につまります。
昆弥は「ならば聞き方を変える。翁帰のことは?愛しているのか」と問いました。
昆弥を欺きたくない解憂は、自分が愛しているのは翁帰だと本当のことを言ってしまいます。
昆弥は深く傷つき、ふらつく体で牢屋を去りました。
その後、昆弥のもとに「解憂と翁帰を殺さねば撤兵しない」と書かれた匈奴君主からの書簡が届きます。
昆弥は胡姑の関与を疑い問い詰めると、胡姑は頭痛で倒れました。
部屋に戻った胡姑は、侍女がスープに何かを入れていたのを目撃し、毒殺しようとしたのだと怪しみます。
しかし実は、侍女が入れていたのは毒ではなく毒消しで、長山の指示によるものでした。
今回はただただ昆弥が不憫な回でした。
彼は君主という立場ゆえに制限がありながらも、最大限の誠実さで解憂に接していたというのに、彼女からは少しも愛されないなんて……。昆弥の傷つく姿に胸が痛みました。
ただ、解憂が命ほしさに昆弥を欺かなかったのは、彼女らしくて良かったです。もしも翁帰よりも先に出会っていたら、きっと解憂も昆弥を愛していたでしょう。
40話のあらすじネタバレ
右大将らと漢派の重臣たちは、翁帰の赦免を昆弥に嘆願するとともに、匈奴討伐の指揮官として翁帰を推薦します。
しかし、昆弥は絶対に赦免はしないと断言し、命乞いをした者は同罪に問うと激怒しました。
この一件を知った太后は、昆弥に「翁帰を処刑すれば内乱が起こるかもしれない」と諭します。
けれど昆弥は翁帰の赦免をかたくなに拒み、昆弥になったことを後悔していると本心を語りました。
一方、胡姑に借りた腰牌を使って牢屋に入った阿彩は、翁帰の牢へ行き「あなたが好き」と告白します。
翁帰は来世で恩を返すと答え、解憂への伝言を託しました。
阿彩がその伝言を届けにいくと、突然火事が発生。
混乱の中、外で待機していた馮嫽が助けにきたことにより 翁帰と解憂は無事に脱出できたものの、阿彩が火事の犠牲になってしまいます。
助からないと見た馮嫽は、とっさの判断で解憂の玉佩を阿彩のそばに投げつけ “解憂の死体“に仕立て上げることに……。
牢屋に駆けつけた昆弥は、判別できない焼死体が解憂だと知らされ悲しみに打ちひしがれ、放火犯を必ず見つけるようにと命じます。
その頃、牢屋から脱出した解憂と翁帰は、祖陵で身を隠していました。
もしかすると、胡姑や解憂 そして細君公主に毒を盛ったのは、派閥の均衡を保ちたい太后でしょうか?
でもいくら均衡を保ちたいからと言って、次から次へと子を殺していては 後継ぎが生まれず逆に国が危うくなる気がしますが……。
阿彩がまさか死亡してしまうとは……。胡姑に翻弄されたりと頼りない一面もあったけれど、結局最後まで解憂の味方でいてくれました😭