PR

『いだてん』21話あらすじと視聴率。おなごは強か!金栗、女子スポーツ教育へまい進!

いだてんネタバレ NHKドラマ
©DramasNote

ドラマ『いだてん』21話。金栗四三はアントワープオリンピックでの惨敗から、第一次世界大戦の傷跡が残るベルリンの地に立っていました。

しかしそこで見たのは、戦災にも負けずスポーツに取り組む女性たち。

その姿に刺激を受けた金栗は……!?

PR

21話「櫻の園」あらすじ

金栗四三は、第一次世界大戦の傷跡が残るベルリンで、戦災にも負けずにスポーツをしている女性たちと出会い刺激を受けます。

彼女たちの中には、ベルリンオリンピックに出場予定だったのにも関わらず、戦争に駆り出され戦死した夫を持つ女性、赤ん坊を抱えながらボールを追いかけている母親もいました。

そんな状況下でも彼女たちは前向きに生きている。金栗は、「母は強か!おなごは強か!」と驚き、「不屈の闘志もここから生まれる、次は女性の番だ」と日本で女子スポーツを教える決心をしたのです。

帰国後、金栗はシマを訪ねベルリンで見た女子スポーツに関して熱弁し、さらにシマもまだ【オリンピック】に間に合うと話します。

そして金栗はその足で嘉納治五郎を訪ね、今後の日本のスポーツには女子も必要だと伝えました。嘉納治五郎は金栗の話に乗り気で、「それなら”竹早”がいい」と金栗を女学校の教師として赴任させたのです。

PR

『いだてん』21話のネタバレと解説

熊本に帰る帰らないでスヤと四三が大喧嘩!?

オリンピックが終わったら、金栗は熊本に帰るとスヤと約束していましたが、女子スポーツの普及という目標を得たことで、熊本には帰らないと言い始めました。

これに対しスヤは「一緒に暮らす日を夢見て待っていた」さらに、「いつまで金栗なのか、池部じゃないんですか」とカンカン。熊本で義母の幾江と2人、池部の家を支えてきていましたが、さすがに堪忍袋の緒が切れたのでしょう。

そんなスヤを金栗は抱きしめて、東京で一緒に暮らそうと言います。ずっとずっと金栗と一緒の生活を夢見て、金栗を支えたいと思っていたスヤの夢がようやく叶った瞬間です。

幾江がどんな答えを出すかは分かりませんが、元々幾江が金栗を養子にしたのはスヤが欲しかったから。スヤを大切に思っているからこそなので、スヤがそうしたいと言うならば、幾江は渋々でも許可するかもしれませんね。

金栗が赴任した”竹早”とは?

大河ドラマ『いだてん-東京オリムピック噺』全話エピソード。
1912年、日本が初めてオリンピックに参加したのはストックホルム。しかし結果は大惨敗。『いだてん』は...

大正10年(1921)4月。金栗は、嘉納治五郎から提案された”竹早”で地理と歴史を教える教師として教壇に立つことになります。また、シマも”竹早”で教師として勤めていました。

”竹早”とは、東京府立第二高等女学校の通称で、二階堂トクヨがいる御茶ノ水と並ぶ名門女学校です。

女学生は、いい嫁、賢い母になるため厳しく躾けられていたとのこと。校長は、ちょうど女子の体育を強化しようと考えていたと金栗の赴任を大歓迎します。しかしシマによると、「たま~に いけ好かない男性教授が人気取りのためにテニスを教えに来る程度で、体育と呼べるような指導は何も出来ていない」と、女子スポーツの現状を伝えました。

そのいけ好かない男性教授は永井道明のこと。永井は何か吹っ切ったのか強面だったあの頃とは別人になっていました。

テニスウェアを着て、香水をつけてと現代で言う”チャラ男”状態。何かに目覚めたのかもしれませんね。金栗は永井から”人気取り”の方法を伝授して実行しましたが、これがまた空回り。

女学生に”あぶさん”や”田紳”さらには”スコドン”などと言われ、呆れられてしまいます。

当時の女学生の隠語

あぶさん

あぶさんとはアブノーマルのこと。いわゆる変わり者ということ。

田紳

田紳は、田舎の紳士の略語で、野暮くさい先生という意味。

スコドン

スコドンとは、少しドンくさい人という意味。

バウ

バウとは、熱烈に思い合うこと。

シャンナイスクール

当時、竹早はシャンナイスクールと呼ばれていました。シャンは美人のことで、つまり美人がいない学校ということです。

PR

『いだてん』21話を観た感想

シマは、前話で二階堂トクヨの代役を務めた見合いで、増野(柄本祐)と知り合い結婚することになっていました。しかし、金栗から聞いた”女子スポーツ”の話で、オリンピックに出るという夢を叶えたくなり、結婚話を断ることにします。

シマにとっては苦渋の決断だったと思いますが、このときの増野の理解が神がかっていました。

「結婚して出産したらオリンピックには出られないの?」という増野。そんな決まりはないと思う……というシマの答えに、増野の答えは。

「仕事も走るのも続けてほしい。結婚のために何も犠牲にしてほしくない。そんな時代じゃない」と……。この時代に、そんな風に理解してくれる人は貴重な存在だったでしょう。

シマはいい男性と巡り合えた……と感動しました。そして大正10年の夏。池部(四三とスヤ)夫妻が仲人を務め、シマと増野は結婚します。2人の幸せな顔はもとより、四三とスヤの嬉しそうな顔が印象的なひとコマでした。

水泳もクロールの大切さを勉強し、日本泳法を捨てる覚悟で取り組むことになったようですし、竹早のなかで”やり投げ”に才能を発揮する女学生も現れ、日本のスポーツ界の変化の年になっています。

嘉納治五郎のスタジアム建設も着々と進行しているようなので、今後の展開にワクワクします。

『いだてん』21話の視聴率は8.5%でした(ビデオリサーチ調べ、関東地区)